Water in the AIR (2)

〜7/20,佳乃登場まで.

・アイス食べたい往人さん.お向かいの牛乳を飲んでしまって観鈴にケツを叩かれる往人さん.一見,お母さんと腕白小僧であるが,古河家のことを思い出すにむしろ若奥様と馬鹿旦那のようである.「お料理はもうちょっとだと思うけどね.新しいお料理の本とか欲しい.」「そうすれば往人さんにもっと,おいしいもの食べさせてあげられる」なんてね,まるで新婚さんの台詞じゃないか.

・”結局,ずっとテレビをふたりで見ていた.あいつにとっては,それが変わらない日常なのだろう.” いや,まさか.観鈴がふたりでテレビを見るなんてこれまでほとんどなかったことは容易に想像されるはずで,そんな日常はなかった.ときどき彼ら,麻枝准の男の子たちは相手と自分との日々を既にあったものとして回想することによって,相手の女の子と自分とを繋ぎ留めようとする.CLANNADの場合,「ふたりだけは,出会いの日の中にあった.」という朋也のナレーションがある.出会いの日というものは普通,関係が続いた後に回顧されるものであるが,朋也は彼女と出会った日の現在形で語られる出来事のうちに,不意に未来の日々を走り抜け,過去形としてふたりの出会いを語る.彼らはどうみてもまだふたりじゃない.だけど,ひとりひとりの存在でしかなかったはずのものをふたりとして繋ぎ留めるために,往人は観鈴との日常を,朋也は古河との日々を創り出す.彼女らの知るところでないそれは,ひどく一方的で不器用なモノローグだ.仮に口に出していたとしても,彼女らの場合,誰と誰がふたりやねん,という突っ込みどころには気付かないだろうけど,それでもなお声に変えることがためらわれるような守りたい心のかたちである.
・ここらで「ふたり」という言葉は何気ないふりをして不意打ちで用いられる.

ちゃぶ台を挟んで,プリントの問題に向かい合う.
往人「あー,なんだこりゃ」
観鈴「なんだろうねぇ」
馬鹿ふたり.

僕らはいつひとりひとりからふたりになるんだろう,なんてね.うっかり考えてしまった時にはその言葉を唱えて.
僕らがふたりなんて言葉を持ち出すのは,ときに戦術的に,ときに祈りを込めて.そんな魔法の言葉.


モノローグと時制については,こちらとかこちらがたぶん関連ページ.

Water in the AIR

予習,いや復習だろうか.AIRには一度きりしか触れてないので,もう一度最後まで.
(PC用全年齢版)

〜7/18, 晴子さんが帰って来るまでのこと.

・冒頭,”どこまでも,どこまでも高みへ.” 翼は高みを目指していた,だけど,夢から醒めた往人は地上に居る.麻枝准の描く高みや深みは,翼で飛んでゆく場所や,郁未が向かったような延々と階段で降りてゆく場所,あるいは舞たちが昼食を食べたあの階段の高みのように,手足を使って移動可能な場所である.しかし舞たちが教室から遠くあったように,古河たちが中庭から校舎を見上げたように,そこは地続きの,あるいはここから続く空であるにも関わらず,その時その人にとっては届かない場所をあらわにするもので,たとえ鳥に姿を変えたとしても届かない場所で,それは空想的であったり観念的であったりするよりは「どれだけ手を伸ばしても届かない」(http://homepage1.nifty.com/fluorit/ana7.html)というまさに地に足のついた言い方で足りるような,身体的な,そんな素朴な感傷を伴っている.特に素朴さについて言えば,それは例えば主の祈りにおける天と地のような対比よりも,人間の記憶と烏の頭によって語られる.

・OP.”「力」を持つ者に課せられた,はるか遠い約束.” 普通,課せられた,に続くのは約束でなく運命である.ここで,約束,というカジュアルな言葉が選ばれたことによって,特別の宿縁的な話というよりは,いつでもどこにでもあるような話として彼らのことが感じられる.

・ちなみにSUMMER編では神奈の母が再三「運命」を口にするが,柳也と神奈は「約束」を結ぶ.またDREAM編,AIR編に運命という言葉は登場しない.その代わり人と人の間に約束が結ばれる.観鈴と晴子との約束,みちると往人,美凪との約束,そしてそのほかたくさんのつまらない約束たち.運命だなんて呼ぶことの出来ない小さな人の約束にこそ,彼らは規定される.

・”…目覚めはまぶしい.そして,魚臭かった.” 魚の臭いがする時点で麻枝准判定が出る.

・友達のいない観鈴が往人と友達になろうとする.こんなとき,こちらから声を掛けるよりも向こうから声を掛けてくれることを期待するもので,だから観鈴は往人の興味を引こうとして「うんっ…」「はっ…」とか言いながら往人の隣で伸びをするわけである.しかし往人はすぐに興味を失ってしまい,失敗.次はニコッと笑ってみる.再び無視される.失敗.諦めてようやく声.「こんにちはっ」「でっかいおむすびですね」「飲み物なくて,大丈夫ですかっ」と言いつつ,自分から尋ねておきながら往人の返事も聞かずにジュースを買いに行く.全く間が持たない.

往人の観鈴への第一声は「苦労したな」.たしかに,色々と苦労をした.

・往人語録.走るときに出す声は「ダッシュッ」.木を駆け登るときに出す声はもちろん「とうっ」である.観鈴との掛け合いもいちいち可笑しい.あとは回る扇風機に口をあてて「ア〜…ワレワレハ,トオイホシカラヤッテキタ…」であるとか,こういう馬鹿馬鹿しさを映像ではいっそう期待したい.

・二人が打ち解けるまで.「食べたいものあったら,なんでも言ってください」「ラーメンセット」「にはは,うちラーメン屋じゃないよ」「ラーメンとご飯」「うん,それならできる」です・ます調だった観鈴の口調は,飯の話をする頃にはくだけてきている.

・くだけるどころか神尾家に着いてからは観鈴に叱られっぱなしである.電話,冷蔵庫,電話,電話,ああ,4回も.昔,ご飯の支度をしている母親の周りをちょろちょろしてるとこんな風に叱られたものだ.

・往人がうつらうつらしている間,観鈴は独りで遊んでいる.独りでテレビ,独りでトランプ.観鈴がどんなトランプ遊びをしているかは明らかでないが,これはソリティアなんていう独り遊び用のものではなく,おそらく七ならべであろう.小さい頃,ポーカーだろうがセブンブリッジだろうが独りで楽しんでた僕が言うのだから間違いない.

・あ,おかあさん帰ってきたみたい.

節分祭

吉田神社節分祭にて.
2/2 追儺式.参道を灯火が埋め尽くす.いわゆる祭の出店のみならず,物産店も並ぶ盛況ぶり.

2/3 火炉祭.古い御札や御守を燃やす.紐が砕けてしまった勾玉守は悩んだ末,火の中へお返しすることにした.
深夜に至るまで凄まじい人の出.これぞ大晦日という感じである.

2/4 火炉はまだ燃えていたらしい.やはり何かの秘法であろう.
2/5 まだ燃えている.

参道から人は消え,出店跡にカラスたちが群れていた.
あの火炉祭のありえない人の出の半分は,実はカラスだったに違いない.

biblioROmancy

50冊のリストを書いたのは,僕と君とはあっちっちー,という程度のつもりで.だけど必ずしも読んだ本が被ってればいいというものでもなく,1件も被らないあなたのことが好き,なんて言いたい場合もあったりする.つまるところはよく判んないね.

  • 薫さんとこ.「コンビネーション」は古本屋へ入ったら必ず探してるけどないっす.
  • そうそう,先日,BOOKOFFで「水路の夢[ウォーターウェイ]」を手に入れて(電子版はこちら),ようやく水淵季里シリーズが揃いました.
  • 明日香翔さんとこ

13冊.
(クビシメロマンチスト,ヴィルヘルム・マイスターの修業時代,草迷宮,語り手の事情,嵐が丘,西の魔女が死んだ,夏と冬の奏鳴曲,猫の地球儀,ゲイルズバーグの春を愛す,すべてがFになる,檸檬,桜の森の満開の下,世界線の上で一服)

5冊.
(妖精作戦,ユミナ戦記,ガリア戰記,夏への扉,チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷)
3,4,5,8,10あたりは読みたい本リストです.

5冊.
(悪魔のミカタ 魔法カメラ,水路の夢[ウォーターウェイ],西の魔女が死んだ,雫,獄門島)

9冊.
(ブギーポップは笑わない,海の都の物語,天夢航海,クリスマス・テロル,涼宮ハルヒの憂鬱,山月記,トレーン、ウクバール、オルビス・テルティウス,空の青さを見つめていると,姑獲鳥の夏)

9冊.
(カーニバル・ナイト,RIO,NOeL ル・ソレイユ,ブギーポップ・インザミラー パンドラ,マリア様がみてる いばらの森,夢から、さめない,戦闘妖精・雪風,ひとめあなたに,聖エルザ・クルセイダーズ 聖戦!)

4冊.
(猫の地球儀,メルニボネの剣士,燃えよ剣,後宮小説)
予想通り.いや,転さんのリスト同様,予想以上に読んでたと言っていいかも.シリーズものは全一致しない限りノーカンの方向で.

6冊.
(銀河鉄道の夜,檸檬,李陵・山月記・弟子・名人伝,ノーライフキング,アルジャーノンに花束を,scenario experiments lain the series)
この方の興味の方向性には学ぶところが多かったです.

7冊.
(夢から、さめない,涼宮ハルヒの憂鬱,月の影 影の海,ジーニアス英和辞典,蓬莱学園の魔獣!,たたかう天気予報,夏と冬の奏鳴曲)

8冊.
(テレヴィジョン・シティ,まさかな,春と修羅 序,夢十夜,夜叉ヶ池,ノーライフキング,バベルの図書館,魔法使いの弟子)
僕の読み落としている本が痛感されるようなラインナップです.

2冊.惜しい.前半いい調子で外していたのでこのままいくかと思ったけど.
(ドラゴンの洞窟,海の都の物語)
あと,木崎湖でお話を聞いてからすっかりタイトルを忘れていた「ダイヤモンド・エイジ」を思い出すことが出来ました.

疏水太郎の50冊

転さんの真似をして作ってみました.下宿に持ってきている本は少ないので実家の本棚をイメージしながら選びましたが,一覧できない状態で本を選ぶのはとても骨の折れる作業です.一度やってみてください.私は5時間ほどかかりました.だけど,小学生から大学生に至るまで年齢によって遷り変わった本棚の位置や内容を一つ一つ思い浮かべてゆくと,もはや忘れてしまっていた,だけどその頃に一生懸命読んでいたような本をたくさん思い出すことが出来たので,価値のある作業でした.

以下は僕の空想を支えてくれている本たち.

1. 「銀の匙」 中勘助
2. 「尾崎翠 ちくま日本文学全集」 尾崎翠
3. 「宮沢賢治詩集」 宮沢賢治・・・眞空溶媒
4. 「星の王子さま」 サン・テグジュペリ
5. 「天体嗜好症」 稲垣足穂
6. 「八月六日上々天氣」 長野まゆみ
7. 「檸檬」 梶井基次郎
8. 「坂口安吾 日本幻想文学集成」 坂口安吾
9. 「ギョロス大帝の創音機械」 加藤洋之&後藤啓介
10.「星の民俗学」 野尻抱影

11.「宙の名前」 林完次
12.「ギリシア・ローマ神話―付インド・北欧神話」 トマス・ブルフィンチ
13.「妖精族のむすめ」 ロード・ダンセイニ
14.「幾千の夜を超えて」 神月摩由璃
15.「メルニボネの皇子」 マイケル・ムアコック
16.「山月記・李陵 他九篇」 中島敦・・・悟浄出世,悟浄歎異
17.「草枕」 夏目漱石
18.「語り手の事情」 酒見賢一
19.「吉野葛・蘆刈」 谷崎潤一郎
20.「鏡花短篇集」 泉鏡花

21.「思考の紋章学」 澁澤龍彦
22.「お話を語る」 松岡享子
23.「しろいうさぎとくろいうさぎ」 ガース・ウイリアムズ
24.「小川未明童話集」 小川未明
25.「クマのプーさん」 A.A.ミルン
26.「アンデルセン童話集(二)」 H.C.アンデルセン
27.「ビーストテイル」 坂田靖子
28.「青い鳥」 モーリス・メーテルリンク
29.「白鳥異伝」 荻原規子
30.「西の魔女が死んだ」 梨木香歩

31.「光車よ、まわれ!」 天沢退二郎
32.「水路の夢[ウォーターウェイ]」 早見裕司
33.「カラフル」 森絵都
34.「元型心理学」 ジェイムズ・ヒルマン
35.「天夢航海」 谷川由紀
36.「おはなし おはなし」 河合隼雄
37.「時計坂の家」 高楼方子
38.「バガージマヌパナス」 池上永一
39.「アクアリウム」須藤真澄,新声社
40.「くますけと一緒に」 新井素子

41.「異界と日本人―絵物語の想像力」 小松和彦
42.「送り雛は瑠璃色の」 思緒雄二
43.「獄門島」 横溝正史
44.「嵐が丘」 エミリー・ブロンテ
45.「金色夜叉」 尾崎紅葉
46.「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」 J.W.ゲーテ
47.「三国志」 吉川英治
48.「封神演義」 安能務
49.「燃えよ剣」 司馬遼太郎
50.「海の都の物語」 塩野七生


ちなみにこちらで読んだことあるのは4冊(「檸檬」「コミュニケーション不全症候群」「姑獲鳥の夏」「バベルの図書館」)でした.上と被ってるのは1冊だけだけど,1冊なりと被ってたのが意外ではあります.

ついでに書いとくと長門有希の100冊で読んだことあるのは1冊のみで(「夏と冬の奏鳴曲」)わざわざザ・スニを買ってきたのにそりゃあがっかりしたものさ.