追走追想

いい歳して黒板に絵を描くのが好きだ.それが黒板なるものであるなら白板であってもいい.黒板なるもの,それは誰のものでもない黒板でなくてはならない.教室の黒板は僕のものじゃない.先生のものでもない.しいていうなら教室のものだ.黒板を制することで,広場に立つように,いやそれよりもっと表明することができるのだ.黒板をきいきいと奏でよ.白板をインクの匂いで満たすんだ.声を上げるな.ダンスみたいに大きく体を動かして描くんだ.口を開けて間抜けな笑顔のまま描くんだ.描き終わったら少し離れて全体を見渡す.さっきまでのパフォーマンスがそこに存在してるのを感じる.どっしりと置かれてる.黒板の置かれた空間に自分の時間が刻み込まれてる.嬉しい.

あまんちゅ!の黒板(2巻,p.136-137)も大変優れている.描いてそれを眺めるところまでが黒板である.そして教室の一番後ろから写真に撮られようとするとき,黒板とは彼らと黒板までの間に広がった空間すべてを指す.天野こずえはたったひとつの見開きで黒板を教室のもてる上限まで描ききってしまった.この絵は世界遺産とするべきだ.

さて,桜野くりむや涼宮ハルヒは黒板をうまく使いこなせてないものと推測されるわけだけど,だからこそ6・3・3で12年,いやそれよりもっとだろう学び舎での暮らしに当たり前のようにある黒板を使えないだなんて,そんな当たり前に不器用な人々のお話.前にも書いたように*1杉崎鍵は白板に書かれることのないくりむの語る言葉を拾い上げてそれを組み立ててゆくんだ.一存のアニメ版第一話と原作一巻の意図するところの差は「メディアの違いを理解せよ」であって*2,それは原作では白板に描かれることのないくりむの始まりの言葉が大きく白板に描かれていたり,横断幕で何かを表現したりするということでもある.オープニングの白板にも賑やかな絵が描かれている.アニメのほうはとかく絵の中に彼らが刻まれている.そこんとこは不器用じゃなくなってる.

ゆゆ式の白板は(2巻,p.100),なにこの唯一神アトン…….天野こずえの文脈においては当たり前かもしれないが,自然に白板へ絵が描けてしまうことのすごさを改めて思い出しておきたい.すごいというか,自然であること,うっかり自然であったことに対する抵抗感というか.白板に絵なんて恥ずかしくて描けないよね! 小学6年生のとき,突発的にどこにでも誰が見てても落描きできた頃があった.それ以来,長らくない.大学の間に年々羞恥心が減って,そしていまやおっさんなのでようやく怖いものなしになった.若い頃のほうが取り返しがつかなかったり失うものが大きいんだよ.ゆかりも20年くらいたってからさ,昔も白板に気後れすることなく絵を描けてたことがあったなとしみじみ思うんだよ.わけもわからずやっていて,たまたま出来ていたものごと.けれどきっとまわりの子たちはみんな判ってやっていたんだ.いろんなことが遅れてきて気づかれる,元がなんであったか判らないけれど今は幼さであると断じるしかできない気持ち,いつも追いつけないでいるという気持ちについて,誰にでもあることかもしれないけれど三月生まれの僕はそれを早生まれの追走と名付けたい.

あまんちゅ!(2) (BLADE COMICS)

あまんちゅ!(2) (BLADE COMICS)

ゆゆ式 (2) (まんがタイムKRコミックス)

ゆゆ式 (2) (まんがタイムKRコミックス)